mindPEとは (管理人から一言)
はじめに、mindPEというサイト名には2つの意味が込められていることを説明させていただきます。
一つ目は機械工学と経営工学を統合した造語としての意味です。機械工学は英語でMechanical Engineering、経営工学はIndustrial Engineeringと表現されます。(どちらも日本技術士会の公式ホームページにて公開されています)
そこで、mechanicalの「m」とindustrialの「ind」を組み合せて、mindという機械工学と経営工学を一語で表す言葉を造りました。

そして、mind に続くPE はProfessional Engineer(技術士)を省略した表現です。こうして、機械と経営工学の技術士を表すmindPEをサイト名にしました。
二つ目は、心眼の心=mindを持つという意味です。技術者には物事の真実を見極めるための心眼が必要であると常日頃から考えています。このように、心眼を兼ね備えた技術者を目指すという意味を込めてmindPEという表現にしています。

続いて、このmindPEを名乗る者として、今後どのような活動をしていくのか、この点について少しお話しさせていただきます。
ここ数年でITをはじめとして科学技術は急速に進歩し、AIが日常生活の多種多様な場面で利用され始めています。もはや、業務のスピードは容易に達成される時代です。
このような現代社会において、技術者に求められているのは、2歩も3歩も先の将来を見据えた、AIには実現できない先見性のある的確な行動力です。

このような行動力を得るために必要なのは、高い資質能力 (コンピテンシー) と五感をフル活用した鋭い洞察力によってのみ得られる「先まわり」ができる人間力です。筆者もこの先まわりができる技術者そして人間になれるよう活動していきます。
当サイトでは、この考えに共感していただける難関資格挑戦者の皆様、数多くの課題に立ち向かっておられる製造業経営層の皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。
